基礎工事って何?
基礎工事とは、住宅などを建てる際に、地面と建物のつなぎ部分にあたる”基礎”を造るための工事のことです。
『何事も基礎が大事』とよく言われますが、それは家づくりでも同じこと。基礎は家を支える土台でありその土台がしっかりしてこそ、家が丈夫で長持ちするのです。
基礎工事の種類
ベタ基礎(防湿基礎)
建物の底一面を鉄筋コンクリートの基礎で支える工法。安定性が高く、地震の揺れや不同沈下にも強い造りになっています。コスト的には割高ですが、 地面からの湿気や白アリを防ぐこともできるので、建物の品質を長く保つことができます。
布基礎
建物の柱や壁の部分にコンクリートを打設する工法。コストが低く抑えられるメリットがある反面、地面からの湿気によってカビや白アリが発生する危険性があり、建物が古くなるとバランスが崩れてしまうケースもあります。